こつこつ、少しずつ

最近は、ヴァイオリンのレッスン以外にピアノも教えています。

生徒さんの十人十色の個性とやる気。ヴァイオリンもピアノも、教材選びを含め教え方・進め方を日々考えながらレッスンをしています。ピアノの教え方は、ヴァイオリンに比べて多くの教材に溢れていて、方法もたくさんあって、自分流のやり方を定めていくのがとっても難しい。。

ピアノを始めて半年ほど経った、幼稚園年少さんの生徒さん、最近は楽譜を見ながら‘ド’と’レ’が弾けるようになりました。ピアノの椅子にじっと座ることすら難しかった最初の頃に比べたら、ものすご〜い進歩です👏。音名で歌える歌も増えてきて、音階の順番も体に馴染んできた様子。まだ鉛筆を持つことも難しい小さな手、だけど、たくさん練習をして少しずつですが音符の丸が描けるようになってきました。

生徒さんの年齢を問わず、レッスンはゆっくりこつこつ。時間がかかるし少しずつの前進だけど、半年、1年と長い期間で見ると確実に上達をしていることを実感できます。教えている喜びを感じる瞬間です♪

新しい音

リハや本番が落ち着いたこのタイミングで、弦の張り替えを♪

ずっと変えたかったけどなかなか良いタイミングがなくて。。やっと変えられた!弦は今まで色々な種類を試して、g・d・a線は一番相性の合うEva Pirazzi を使っています。E線は今回 Gold Brokat の Premium golg(0.26)。初めて24金コーティングのものを買ってみたけど、どんな音がするだろう。 E線はもっと色々試して、コレって思える弦を見つけたいなぁ。弦に詳しい方、おすすめがあればぜひ教えていただきたいです♪ Eva Pirazzi の張りたては、元気でバリバリ系の音。なのでいつも馴染むまでは耳が疲れる😅音色が落ち着くまで時間がかかるけど、明日はたっぷり楽器が弾けそうなのででたくさん弾き込みます。

そして今日は、お会いした生徒様から素敵な海外土産をいただきました。フランス土産のとっても美味しそうな塩キャラメル、そしてハワイ土産の女子力抜群の美容パックたち!疲れ気味の身体とお肌に効きそうなお土産😍嬉しい。ありがとうございます✨

大学リハ

2日間、母校のオケのリハでした。定期演奏会の本番は12月。毎年、演奏会にはエキストラとして参加させていただいています。今年の定期はファリャのバレエ音楽’三角帽子’、リムスキーコルサコフの交響組曲’シェヘラザード’と聴きやすい名曲が揃ったプログラム。弾くのが楽しい♬

母校はどんどん校舎が新しくなっていって、行くたびに変化に驚いています。私が学生の頃は校舎建て替えの真っ最中で、校内には巨大な穴(建て壊した後)があったり、プレハブで授業をしていた年代。今の綺麗な校舎もいいけれど、昔の年季を感じる校舎も好きでした。今はもう使われなくなってしまった所沢の校舎も、広々としていてとっても好きだった。思い出すと懐かしいなぁ…♬

さて、ファリャの三角帽子は最後に弾いたのが10年前くらい。久しく弾いていなかったので、音源を聴いて勉強し直しです。

レッスンの日

 

 

 

 

 

 

昨日は一日レッスンの日♫

駒沢公園の近くにあるスタジオをお借りし、月3回ほどこちらでレッスンをさせていただいていています。先週は台風の影響でレッスンができなかったので、昨日は生徒さんに久しぶりにお会いするのを楽しみにしていました☺️ここのスタジオ、音楽専用のスタジオではないのですが、広さもありとても良い響きがします。特に弦楽器向きの響きなような。音が聴きやすく弾きやすい。なので生徒さんの音の出し方の指導がとてもしやすいです。

レッスン後は駒沢公園を少し散歩して🌸夜は先輩たちにお誘いいただき、ラグビー準決勝を観戦。

ラグビーにとっても詳しい方がいらしたので、終始ルールを解説してもらいながら試合を見ました。ラグビーの迫力に圧巻!たまにはスポーツ観戦も良いものですね😃

夜な夜な

昨晩のこと。

仕事を終えて帰宅。ささっとご飯を済ませて、今夜は早めに寝てしまおう、と思ったけどどうにもジッとしていられず、じゃぁ映画でも観ようか、と思ったけどなんだか気分がのらず… 無性に何かに集中していたい気分。結果、夜な夜なキッチンに向かう…

さぁ餃子を作ろう、と思ってタネをコネて、皮に包むぞ、と思った時に餃子の皮がない事に気付く… 夜遅くにスーパーに行くのもどうかと思い、家に材料が揃っていたので結局餃子の皮を手作りすることに。私は何をやってるんだと思いながら😅、生地をコネたり伸ばしたり包んだり、餃子完成まで黙々と作業。早く寝るどころかすっかり遅い時間になりました。笑

餃子の皮作り、形を綺麗に作るのは難しかった (あと眠かった!) けど、楽しかったです。また作ってみよう。自慢の夜なべ餃子は、今夜食べてみようと思います♪

さて、今日はオケの本番、昼と夜の2公演。演奏時間が長いので、集中力と体力勝負です。本日も頑張ります🎻