ブログ復旧&レッスンの日

サーバーの不具合により、しばらく本サイトが見づらくなっていたようです。ご迷惑をおかけいたしました。お知らせくださった皆様、どうもありがとうございました!!ブログ、無事復旧しました。今後ともよろしくお願いいたします♪

一昨日、久しぶりにヴァイオリンの先生のレッスンを受けてきました。大学生の時からお世話になっている先生。ここのところ気になっていた弾き方の基本、フォームなどを見直したくて、ずっとレッスンに行きたいと思っていました。今後本番で弾きたいと思っている曲も数曲持って行って、約2時間じっくりレッスンを受けてきました♪学生の頃からレッスンは1時間半〜2時間と長め。先生のレッスンは常に理論的。曲の解釈の仕方も、音の出し方も、説明と手本と共にとても丁寧に教えてくださいます。先生のレッスンを受けると、毎回自分の解釈の未熟さを実感。もっと深く譜面を読み込まなくては..そして自分の意思を音に入れ込まなくては..と感じます。先生の言葉を一言も忘れたくなくて、レッスンを受けた後は譜面が書き込みでいっぱいになります。学生時代から勉強し、書き込みを入れてきたたくさんの楽譜たち、私の大切な財産です♪

レッスンを受けて、モヤっとしていた部分が少し晴れた感じ。でもまだ感じている課題を解決するには時間がかかりそうです。練習あるのみ、ですね♪

新しい経験

9月から2ヶ月間、友人の代講で、公立高校の音楽教師の仕事をしていました。大学で取った教員免許、今回初めて活躍。音楽の教師といっても私が教えていたのはヴァイオリンのみで、授業も週に1回だけ。伺っていた高校は’総合学科’といって生徒が選択制で授業をべるシステムになっています。音楽の授業ではヴァイオリンの他にソルフェージュ、声楽など様々なコースがあります。学校で授業をするのなんて教育実習以来だし、授業として楽器を教えることも初めて。色々と不安がありましたが、ご一緒していた現職の音楽の先生がとても良い方で、年も近くて話しやすく、音楽準備室ではいつも楽しくお話をさせていただき♪授業も、真面目で優しい生徒さんたちにあたたかく迎えていただき、2ヶ月間楽しく授業をすることができました。どうもありがとうございました♪

高校生。進路どうしよう..と悩みの話題が出ることもあれば、マシンガンのように繰り出されるおもしろトークを聞かせてもらえり😀普段交流することのない若い学生さんと過ごせた時間、貴重でした。

進路の悩みも聞いて、私にはアドバイスなんてできないけれど、話に共感をして、自分はこうだったよ、と体験したことを彼らと話しました。夢が明確にある子は進路が描きやすいけれど、全員がそうではない。私も昔から将来の夢を考えるのが苦手だった。ただ、’やりたいこと’は明確にあったから、その道を選んで夢中で進んで来た。先の夢ではなく、今やりたいことを頑張っていれば、何か良い道を導いていけるんじゃないかなぁ、と、私は思っています。夢はまたその先で見つけられるかもしれない。進路を決めるには、周りの人の理解や能力の問題とか、色々とあるけれど。高校生という若さ、将来には無限の可能性があるから、今は恐れずにやりたいことを貫いてほしいなぁと感じました。生徒の皆さん、これからも音楽、頑張ってくださいね♪

終演

先日、出身高校の創立記念式典コンサートで演奏をさせていただきました。高校合併のためもう少しで無くなってしまう母校。貴重な記念行事に携われたこと、また同じ故郷出身の演奏家の皆様とご一緒できたこと、とても光栄でした。

演奏はチェリストの方、そしてピアニストお二人とご一緒しました。初めてご一緒する方が多かったので緊張しましたが、皆さんとても優しくて😊気持ちよく本番を迎えることができました。今回のコンサートがきっかけで出会えた地元の音楽家、今後もご一緒する機会があるといいなと思っています。会場には懐かしい制服を着た生徒さんたちが熱心に演奏を聴いていてくれました。私の拙いトークにも笑ってくれたりw興味を持ってくれて感謝です。演奏前は学校の中に入ることができ、高校時代毎日通った音楽室でリハをさせていただきました。私が通っていた頃より古くなった気はするけれど、何も変わらない懐かしい風景。蘇る思い出。。学校がなくなる前に訪れることができて嬉しかったです。

コンサート後には高校からとっても綺麗なお花と、地元銘菓、大好物のどら焼き(高校の刻印入り!)をいただきました。素敵な贈り物、どうもありがとうございます♪

そしてこちら。出身高校とリカちゃん人形がコラボして、このような商品が最近自宅に届きました。今卒業生の間で話題の商品、出身校の制服を着たリカちゃん。😂 夏服とローファーもセットになっています。母校の制服は、セーラー服の襟に2つの星がついた可愛いデザイン。思い出の制服、合併後もずっと残るといいなぁ。

懐かしい時間

明日は出身高校の110周年創立記念式典があり、その中でヴァイオリン独奏とピアノトリオの演奏を披露させていただきます。今日は、明日の本番に備えホールでリハーサルをしてきました。このホールで演奏をするのは約13年ぶり。生まれて初めて立ったのもこちらのホールで、当時3歳でした。(ピアノの発表会)

広々として年季が入った大ホール。入った瞬間から懐かしさを感じました。響きが少ないので立ち位置や弾き方が難しいですが、リハでだいたい感覚は掴めました。お客様が入ったら響きはどう変わるかな。。本番のお楽しみです。

明日は高校の校内も入ることが出来るそう。学校の中に入れることも密かにとても楽しみ♪

右の写真はホールの入り口にあるモザイクの壁。猛烈に懐かしいと感じる景色。この壁の前で、家族と演奏仲間とたくさん記念写真を撮ったなぁ。思い出の壁です。

明日は感謝を込めて演奏を。そして思い切り楽しんできたいと思います♪

美しい声

ソプラノ歌手さんと仕事をご一緒しました♪普段はなかなか交流がない歌手の方々、今回は珍しい現場でした。

彼女が楽屋で発声練習をされている姿を拝見して、歌い始めはこんな風にウォーミングアップするんだ、と新鮮な驚き。小柄で細い身体から奏でられる美しい歌声は、まさに天使の声のよう。私は残念ながら歌の才能ゼロ、そして声にも自信がないので、美しい声の方、憧れます。美しい歌声は生まれ持ったギフト、そしてきっと努力の賜物なのだろう、と思うのですが✨どうしてあんなに綺麗な声が出せるんだろう、と、真近でじっと見つめながら聴き惚れてしまいました。
仕事後は、彼女とスタッフさんと一緒に夕ご飯を食べながら、歌い手さんの世界のお話を色々と聞かせていただきました。これもまた新鮮な話題がたくさん。同じ音楽の世界だけど、器楽、歌、では違いがあるなぁと。身体が楽器、という部分も我々楽器奏者と大きく違う部分。仕事環境も違うし、なるほどーと思いながらたくさん興味深いお話を聞かせていただきました。

お話をたっぷりした後、帰りがけに入ったチョコレート店Chocolaterie Takasu Ginza。素敵なお店✨ワインに合うチョコレートが欲しかったので、ビターなものをゲット。本日現場の差し入れの和菓子も上品なお味で美味しかったなぁ。あぁ、食欲の秋。食べ過ぎ注意報。w