別冊太陽☀︎五味太郎

久しぶりの投稿となりました。コロナに負けず、音楽とともに元気に過ごしています♪

本日は雑誌掲載のお知らせを。今月発売された雑誌‘別冊太陽‘(平凡社)、こちらの雑誌の中で私のインタビュー記事を掲載していただきました。

こちらの雑誌は絵本作家、五味太郎さんの特集で、五味さんの絵本のことや私生活、趣味のことなど、五味さんの魅力がいっぱいに詰まった一冊です。なぜ私がこちらの雑誌に載せていただいたかというと…五味さんとの出会いは5年ほど前。ステージに立つ姿を見てくださり演奏の依頼をいただいたことをきっかけに仲良くなりました。五味さんは趣味でチェロを弾かれるので、今回の雑誌では’チェロ弾きの五味太郎さん’についてお話をさせていただいています。

絵本やインタビュー記事などを読んでいると、五味さんの言葉からはいつも、なにか’’一番大切なもの”を教わっている気がします。会ってお話しするときなんて、もう夢中で五味さんの言葉を聞いてしまう。憧れ、尊敬し、だいすきな方です。

たくさんの方にお読みいただけたら嬉しいです。全国の本屋さん、またネットでもお取り扱いがあるようです。ぜひご覧ください♪

ご覧いただきありがとうございました♪

だいぶ日にちが経ってしまいましたが!先月25日、題名のない音楽会’プロ塾 葉加瀬太郎編’をご覧いただいた皆様、どうもありがとうございました。観ました、とお知らせくださった皆さん、嬉しかったです♪ありがとうございます!プロ塾企画は、プロの演奏家のなるにはどうしたらいいのか、何が必要なのかを学ぶプロジェクト。撮影現場でも葉加瀬さんを始めいろんな音楽家の意見や持論が飛び交う現場、とても興味深かったです。

_世界はたくさんの音楽で溢れている。そしてその中には良い音楽とそうでないものがある。どんなジャンルでも、良い音楽をたくさん聴いて自分の音楽性を育てなさい。そしてそれは音楽を演奏・創造する時に、たくさんの引き出しとなって自分を助けてくれるから。

多くの言葉の中でも私の心に一番響いた言葉です。世の中には私がまだ知らない音楽で溢れている。。ジャンル問わず良い音楽にたくさん出会って自分を育てていきたい。そう思いました。

写真は司会者の石丸幹二さんおTwitterより♪

梅雨の日/Rainy Season

GWも終わり初夏を感じるようになってきましたね。大好きな初夏の時季。散歩に出て、ふと出会う季節の植物を眺めたり、夜は月の様子を観察したり、そんなことが最近の贅沢時間です🌷

先日友人からレコーディング音源が届きました。先日リリースされた‘梅雨の日/ Rainy Season’というゲーム音楽で、以前ブログにも書いたのですがレコーディングは2月に行われました。コントラバス奏者の渡邊絋さんが監修している’渡邊Strings’の一員としてヴァイオリンパートのレコーディングを担当しました。作曲はピアニストであり作曲家の佐合庸太郎さん。曲は短めですが、どこか懐かしいような心癒されるような音楽がとても素敵。下のリンクからお聴きになれます♪(You Tube Musicからですと簡単にお聴きいただけるかと)

私は、海月・人形・梅雨の日の三曲に参加しています。梅雨の日という曲はチェロとのメロディーの掛け合いが美しくてとても好きな作品です。ゲームがお好きな方はゲームの方もぜひチェックして見てください♪

梅雨の日 / Rainy Seasonhttps://linkco.re/pNN8E7Xt

オンラインレッスン

自粛で本番やレッスンが無くなり1ヶ月半ほど経ちました。家生活にも慣れて、練習したり、本を読んだり、散歩に出たり、そんな生活。練習は、こんなに時間を自由に使えることは今しか無いと思うので、弾いてみたかった曲や完成仕切れていなかった曲をさらい直しています。

練習という作業はつくづく、孤独で忍耐のいる作業で、ほんの数秒のパッセージを弾けるようになるために何時間も何百回と弾き、モノにできるまでひたすら向き合う。そんなことの繰り返しです。で、気づくと何時間も経って夢中で弾いている。好きじゃ無いと出来ないこと。心が落ち着かないこんな時期も、音楽の時間が自分を癒してくれています。音楽という夢中で向き合えるモノがあること、幸せだと感じています。

さて、3月末から始めたオンラインレッスン、生徒さんも増え、レッスンの時間をいつも楽しみにしています♪画面越しにみなさんの元気そうなお顔を拝見し、一緒に音楽をできること、楽しいです。

今日はお子さんの生徒さんのレッスンの様子をアップします。小学1年生のmちゃんはカメラ使いもすぐに慣れ(さすが現代っ子!)、一人でしっかりレッスンできます。楽器のサイズが1つ大きくなってから技術レベルが上がって、頭で理解する能力が伸びました。最初に会った時は目も合わせてくれないほどシャイな女の子だったのが信じられないほど、今では元気な笑顔でレッスンを楽しんでくれています♪

下2枚は4歳のRちゃん。楽器を手にしてすぐにオンラインレッスンに切り替わってしまったので、早く手を取って弾き方を教えてあげたい。楽器の音を出すこと自体は、ご両親の協力のおかげでだいぶ慣れてきました。丸を描く練習やソルフェージュのお勉強も取り入れています。彼女はいつも私の似顔絵を描いてくれるので、毎回その絵に癒されています😊

今月もレッスン再開は難しそう。なのでオンラインで皆さんにお会いできること、楽しみにしています♪

題名プロ塾 – 葉加瀬太郎さん

3月末からオンラインレッスンを開始しました♪実施するまで、生徒さんや周りの音楽仲間と意見交換をしたり、準備に時間はかかりましたが、最近では環境にも慣れ少しずつ良い形になってきたように思います。実際お会いするレッスンのようにはいかないけれど、でもオンラインでもできることがたくさんあるんだと、日々気付き学んでいます。一番の楽しみは、やっぱり生徒さんと顔を見てお話ができること。自粛で家を出られず思うように仕事ができない日々ですが、楽器を演奏し楽しいと言ってくださる生徒さんと接する時間、いつもとても元気をいただいています。楽しい時間をありがとうございます♪

そして、こちらはテレビ番組のお知らせです。↓

明日 4月25日10:00〜 題名のない音楽会 ‘本気でプロを目指す!題名プロ塾〜葉加瀬太郎編 後半’ で、葉加瀬さんの後ろで演奏をさせていただきました。3人の個性あふれるバイオリニストさんの演奏、葉加瀬太郎さんの指導も興味深く見応えあります♪素晴らしい奏者の皆様が出演されていますので、是非是非ご覧ください♪

https://www.tv-asahi.co.jp/daimei/